アメリカの専門医の技術を日本で。
根管治療の権威であるアメリカ・ペンシルバニア大学歯内療法学科の治療法をみなさまにご提供できるよう、当院では設備を整え、科学的な実証を得ている技術を導入しています。
Point 1
細菌の流入を防ぐ
ラバーダム
無数の細菌が含まれている唾液は歯の治療の大敵です。当院では唾液が治療中の歯の中に入ることを防ぐため、ゴムのシート「ラバーダム」で患部を隔離して治療を行います。
アメリカでは根の治療に欠かせない処置ですが、日本では自由診療での対応になっています。

Point 2
歯の顕微鏡
マイクロスコープ
目視では見えない細部まで確認でき、正確性の高い治療が可能になります。カナルデンタルオフィスではすべての治療にマイクロスコープを使用しています。日本での普及率は10%以下(2019年2月現在)。従来の治療とは異なるため、単に導入するだけではなくマイクロスコープを使いこなすための訓練が必要となります。
マイクロスコープで見た歯の根管
当院では、病気の状態によっていずれかの処置を行います。
根管内の洗浄
神経を抜いた際に残った細菌はいずれ病気の原因になることが少なくありません。そのような場合には、内部の徹底的な洗浄が必要です。
当院では
- マイクロスコープによる精密な処置
- 実証された薬剤・濃度による洗浄

再発の少ない治療を目指します。

根管治療が成功すると、病気によってとけていた骨もいずれ再生します。
(左)術前。歯の根元の骨がとけ、黒く写っている
(右)3年後。骨が再生
(上)術前。歯の根元の骨がとけ、黒く写っている
(下)3年後。骨が再生


歯根端切除術
歯の神経は先端約3mmのところで複雑に枝分かれしており、そこで病気が広がっている場合には洗浄しきれません。そのため根元から3mmほど歯根を切り取り、さらに内部を3mm削った後、薬剤をつめます。当院では歯の穴を埋める際には、生体親和性と殺菌作用が強いMTAセメントをつかっています。

施術前
施術直後
術後2年
抜歯したくない方もご相談ください。
重度の歯周病あるいは歯が割れている場合を除き、
治療可能な場合がございます。
治療費のご案内
※以下の料金はすべて税抜です。
カウンセリング、診査、 セカンドオピニオン |
¥5,000(30~60分)
レントゲン診査/+¥1,500 |
---|---|
CT検査 | ¥10,000 |
根管治療 抜髄、初めて根管治療する歯 ・治療時間90分 |
前歯・・・・ ¥70,000 小臼歯・・・ ¥80,000 大臼歯・・・ ¥110,000 診断的根管治療・・・ ¥45,000 ※治療回数が増えても料金は変わりません。 |
再根管治療 以前に根管治療を受けた歯 ・治療時間90〜120分 |
前歯・・・・ ¥75,000 小臼歯・・・ ¥86,000 大臼歯・・・ ¥125,000 診断的根管治療・・・ ¥45,000 ※治療回数が増えても料金は変わりません。 |
外科的歯内療法 (マイクロサージェリー) 当院で根管治療をした後に |
前歯・・・ ¥100,000 小臼歯・・・ ¥130,000 大臼歯・・・ ¥150,000 診断的根管治療・・・ ¥45,000 |
生活歯髄断髄法 神経を一部切断する処置 |
¥50,000 |
除去 | ポスト、コア除去・・・ ¥12,000 レジン除去・・・・・・ ¥6,000 |
隔壁作成 | ¥12,000 |
仮歯作成 | ¥15,000 |
根管内異物除去 | ¥22,000 |
MTA 生体親和性のあるセメント |
根管充填・・・・¥12,000 穿孔リペア・・・¥12,000 |
ファイバーポスト (白い土台) |
¥18,000 |
レジンコア (白い土台) |
¥9,000 |
定期検診 | ¥1,500/1回 |